サイトマップ

  • Get Adobe Reader
  • Get Flash Player

長野県民主医療機関連合会

アクセスマップ

〒390-0803
長野県松本市元町2-9-11
民医連会館2F
TEL.0263-36-1390
FAX.0263-33-1229

機関紙:長野県民医連

第282号 2014.04.25

ようこそ長野県民医連へ

結成40周年

見開き1,4ページはPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。(1MB)

長野県民医連機関誌282号1-4面 見開き1,4ページはPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。(1MB)

県知事選挙がチャンス!「子どもと障がい者の医療費は窓口無料」を公約に!

4月19日、県下6カ所で一斉行動
4月19日、県下6カ所で一斉行動

子どもの医療費は全国37都府県、障がい者(身障)は30都道府県が窓口負担のない「現物給付」を実施しています。群馬県では、知事選挙の中で運動が広がり、その結果候補者全員が公約に掲げて実現しました。「長野県で、なぜできないのか。知事に決断してほしい」。医療費窓口無料を求める声と署名の取り組みは、急速に広がっています。

茅野市で署名1300筆を超える! 伊藤正陽さん(米沢の家利用者家族)に聞きました

「署名は力」と語る伊藤正陽さん
「署名は力」と語る伊藤正陽さん

パンフレットが役立ちます

「子どもの医療費窓口無料」は、だれでも自身の思いと重なるので、署名してくれます。
1300筆のうち、私は200筆くらいで、あとは集めてもらいました。まず自分の住んでいる米沢地域で、ご近所に「この署名集めてくれる?」と聞くと、「じゃあ1枚なら」と預かってくれました。署名用紙を預かった方が職場や親戚の集まりで集めてくれました。
 広げる時に、「すすめる会」のパンフレットが役立ちます。お願いする時、「仕組みがわからない」という方に説明したり、他県で実施されているページを示すと、「え〜っ!もう別の県ではやっているの?」と長野県が遅れていることがわかります。「結局戻ってくるのだから、最初からタダでいいじゃない」と共感も広がっています。

署名の数は「力」になります

2007年に、給付の対象年齢を茅野市独自で引き上げる運動をしました(小学3年までを6年までに)。その時に市長を動かす力になったのは2800筆の署名です。実現してみんなに喜ばれ、その後、対象は中学校卒業まで広がっています。
夏には知事選があるので、そこで窓口無料を実現したいです。そのために、どの候補者にも『無視できない県民要求』とわかるように署名を積み上げたいと思います。

(取材=諏訪・古池 智)

現在の自動給付方式
小児科医師の顔写真入りポスターで訴え(塩尻協立病院)
小児科医師の顔写真入りポスターで訴え
(塩尻協立病院)
「タダにならんの!?NEWS」発行(飯伊)
「タダにならんの!?NEWS」発行(飯伊)
待合室中央に署名コーナー(長野中央病院)
待合室中央に署名コーナー
(長野中央病院)
Q&Aパンフを使っての学習会を実施(ハートヒル川路)
Q&Aパンフを使っての学習会を実施
(ハートヒル川路

職員も実感しています(怒)!

  • 73歳の母は身障1級、福祉医療の対象で私の扶養です。11月に心不全で16日間入院し、窓口で医療費を払いました。いつも通り後から振込まれると思っていたところ、1月に市から高額療養費適応の可能性がある旨の書類が。請求書類は別に来ると勘違いしたため、翌月に再度連絡があり、初めて私が社会保険事務所に書類を請求するのだと知りました。苦労して書類に記入し、支給決定のハガキが届いたのは4月はじめ。金額は1011円でした。この金額のために時間と労力がなんと必要だったことか。窓口無料ならと思わざるを得ません。(中信・松井 おりえ)
  • 息子は生後3か月のときに川崎病と診断され、15日間入院しました。退院を急に告げられたのでお金の準備がなく、看護師さんに子どもを預けて病院外のATMまで行ったこと、高額医療費の請求手続きのため、預け先がないので、「人ごみには行かないように」と指導されている子を連れていかなければならなかったこと、さらに手続きも、病院窓口、夫の会社、役場での食い違いや複雑な書類などに振り回されて、本当に大変でした。手続き終了まで約半年かかりました。障害者や子ども連れに冷たい制度だと思います。(東信・片山 恵)

患者さんからも声が届きました!

上田生協診療所

埼玉県では窓口無料でとても助かっていました。長野に引っ越してきてびっくりしました。しかも、無料と言いながら、レセプト代という意味のわからない500円をとられます。我が家は子ども3人。病気になれば病院代・薬代と月3000円とられます。違う病院にいけば、また500円。本当になんとかしてほしいです。

長野中央病院

先日、主人が受診した時、待合室で署名させてもらいました。その内容に感動しました。私は4人子どもがいますが、お金が無く、なかなか受診できなくて切ない思いをしていました。先日も4人とも風邪をひき、受診させようと考えましたが、お金がなく症状が重い子どもしか受診させることができませんでした(涙)。とっても切ない思いをしました。しかも500円とられる。窓口無料化を是非実現させてほしい。

東南西北

東 信

複合施設建設を決定

複合施設建設を決定

3月22日、東信医療生協(上田生協診療所)複合施設建設の予算決定を主とした「第30回臨時総代会」を開催。規模縮小の提案でしたが、賛成多数で議案は採択されました。また、来年3月末完成予定で、建設により手狭となる駐車場の拡張工事(現診療所の敷地面積と同じ広さ)を急ピッチで行っています。

上伊那

「レインボー」後継者探してます

「レインボー」後継者探してます

通院送迎サービス「レインボー」は、生協診療所いいじま周辺の駒ケ根市〜中川村をエリアに、1台独自に運行しています。公共交通機関もなく、高齢で運転できない、免許も返上したという人は、通院手段の確保も大変で、高齢世帯の患者さんに欠かせないサービスです。ただいま、後継運転手を募集中です。

長 野

BLS講習が好評♪

BLS講習が好評♪

3月12と25日に行われた高校生一日医師体験では、 研修医が講師となり、AEDを使ったBLS(一次救命処置)を学びました。目の前で人が倒れたと仮定して、呼吸の確認、気道の確保、心臓マッサージを行いました。参加者は7人でしたが、「今回の経験を活かして手助けしたい」と疲れた中にも充実した表情でした。

中 信

認知症学習会を開催

認知症学習会を開催

塩尻協立病院では、3月19日、松本市四賀でグループホームすみかを経営している江森けさ子さんを招き、職員40人の参加で認知症学習会を開きました。利用者さんとの向き合い方や認知症の人の思いを代弁した人形劇など、楽しい中にも尊厳について考えさせられ、寄添う姿勢を持ち続ける大切さが身に染みました。

飯 伊

社会医療法人に認定

健和会は4月1日から社会医療法人に認可されました。昨年から、社員組織の形態や出資金持ち分なしへの変更などを行いながら準備をしてきました。該当した項目としては、救急医療と小児救急医療の2つの分野ですが、小児救急医療での資格取得は珍しいとのことで、取材の申し込みなどもきています。

諏 訪

活動発表に刺激 事務部集会開
活動発表に刺激 事務部集会開

活動発表に刺激 事務部集会開く

南信勤労者医療協会・ひまわり企画は、3月22日、13年度2回目の事務部集会を開き、31人が参加しました。集会は、活動発表、全日本総会方針学習(講師は岩須県連事務局長)、交流会の3部構成で実施しました。
活動発表は、若手職員を中心に13人。辺野古支援連帯行動や青年平和委員会、全国ジャンボリー、生保実態調査、選挙の取り組みに加え、診療情報管理士、全日本民医連会計推進士について全日本民医連事務幹部養成学校報告も行いました。「社保や平和活動で若手が学ぼうとしている姿勢が印象に残った」など、ベテランと若手が互いに刺激を受け合う発表会になりました。交流会では今後の決意などを語り、交流を深めました。

360人の参加で第17回長野県連共同組織交流集会ひらかれる

分科会も盛況に
分科会も盛況に

17回県連共同組織交流集会(3月15日岡谷市あいとぴあ・諏訪湖ハイツ)には全県から360人が参加。県内には医療生協が3、友の会型が3あり、構成員は約14万となっています。これまで組織形態の違いを超えて、通院送迎事業や健康づくりなど交流し、そこから広がった運動も数多く生まれています。
 集会の魅力の一つは記念講演です。今年は信州沖縄塾の伊波敏男氏による「小さきものの視座〜人間の尊厳を求めて」。元ハンセン病患者としての経験、出身地沖縄の現状を通じて主権者であること、無関心の怖さを訴えました。

「福島は今〜ともに考えよう」

PART2 開催

当日資料
当日資料
講演する渡部さん
講演する渡部さん

東日本大震災、福島原発事故から3年。企画Ⅱとして3月30日、講師に福島県田村市の自治体保健師・渡部育子さんを迎えました。
仮設住宅に避難している被災者の支援を通じて語られた「福島の今」。震災関連死、自殺が増え続ける事態、補償金の有無、金額の違いによる関係の悪化、「ほかの県の人たちは自分たちのことは忘れている」「都会の人は今度は東京オリンピックだ」「一時帰宅しても荒れた町やネズミにやられた自宅を見たくない」という声、疲労し辞めていく同僚...。それは決してマスコミで報道しない「福島の今」でした。「県連のいろんな企画の中でも、福島を忘れない今日のような取り組みを散りばめてほしい」という声が寄せられました。

NO WAR! 平和憲法守る私の声11

池田 隆好(南長池診療所 所長)

この孫のためにも平和憲法守るぞ!

「...自衛隊は憲法違反の軍隊なんだよ!天皇制は身分制度でホントの民主主義じゃないんだよ...」小学6年の授業中、先生は語られました。初めて「ケンポー」を聞きました。
市役所には憲法前文が掲げられていたし、『あたらしい憲法のはなし』(昭和22年文部省発行)の冊子が配られ、「われらは...」という、わくわくする格調高い文言を読みました。大学に入り新潟市役所にもでっかい前文の額が掲げられていましたが、今は長野市にも新潟市にもそれはありません。私は、ある書家に第25条の条文を書いて頂き待合室に掲げていますが、国民から憲法が遠ざけられていると思います。だって、読みたくても身の回りにないじゃない?国も自治体も憲法を守る姿勢が、そもそもないんじゃないか?子が誕生したら、入学したら、成人したら、結婚したら、お祝いに上記の『はなし』を1冊贈る位はしたら?阿部さん、安倍さん、いかがですか?
ところで、「法」の字で私たちは勘違いするのです。英語で「法律」は"Law"ですが、「憲法」は"Constitution"の訳語です。これは国のかたちの意味で「日本国憲章」と標記されていたら誤解しないのにと思います。法律は国が国民を縛るものですが、憲法は逆に、国民が国家=政治を縛るもの、国のあり方を規定するものと学びました。一般の法律とは違う、全く逆方向の規定だってことを強調します。
今、学校での憲法教育の内容が心配です。診療所9条の会で、毎月の職員会議のあと『はなし』の読み会を重ねていますが、条文を全く知らない職員が圧倒的で、怖い思いしています。ならば、家族で、できれば班会で、憲法読書会っていうのはどうですか?古今東西"国づくりは子ども教育から"が基本ですから。
「押し付け憲法はイヤ」だって?ならば「世界文化遺産に登録を」とまで評価の高い平和憲法を超える傑作を、書けるものなら示しなさい!と一蹴します。

4月開所!4つの事業所を紹介します

岡谷市 こころのひろば豊丘村 地域密着型特養 はやしの杜原村 ケアハウスひなたぼっこ下諏訪市 地域密着型特養 和音


このページの先頭へ