サイトマップ

  • Get Adobe Reader
  • Get Flash Player

長野県民主医療機関連合会

アクセスマップ

〒390-0803
長野県松本市元町2-9-11
民医連会館2F
TEL.0263-36-1390
FAX.0263-33-1229

機関紙:長野県民医連

第289号 2014.11.25

衆議院解散、12月2日公示、14日投票で総選挙!
この選挙で安倍暴走政治をストップさせましょう!

県連ケアマネ研修会開かれる

いのち憲法綱領のものさしでたたかうケアマネに!

10月25日、JA松本市会館で長野県民医連ケアマネ研修交流会を開催、80人が参加しました。千葉民医連事務局長の加藤久美さんによる「制度改定に向けてこれから医療・介護はどうなる?情勢の確認とケアマネに求められること」の講演と三分割法を使った事例検討を行いました。今年は居宅ケアマネに加え、初めてグループホームの施設ケアマネも参加、交流しました。

千葉民医連の加藤事務局長が講演
千葉民医連の加藤事務局長が講演

コンビニケアマネも出現

介護保険は2015年4月に改定されることが決まっています。別表のような4つの切り捨てが行われますが、内容、開始時期は各市町村に丸投げされており、未確定です。介護の社会化という名目で始まった介護保険は、今や介護の自己責任化、介護の産業化へ変貌しようとしています。
ケアマネが一番不安に思う事は、今ある情報の中で、目の前の利用者の生活がどのように変化するのか具体的に説明する事ができない事です。各市町村で対応が異なり、サービスに地域差が生まれる事は必至です。
来年2月には、さいたま市ではコンビニにケアマネを配置するそうです。コンビニをたまり場に、介護保険だけでなく、日用雑貨の買い物代行や弁当の配達、薬の購入などを目的にしていくでしょう。しかし、利益が出なければ撤退する事は明らかです。そんな不確定なことを利用者に伝えることが苦しいです。


ひどい!要支援者切り捨て

特に予防給付(要支援)の対応は、各市町村に丸投げされます。要支援者の利用率の高い訪問介護(ヘルパー)と通所介護(デイサービス)を各市町村の地域支援事業として、民間企業やNPO法人、ボランティアなどで行おうとしています。
しかし、そもそも予防給付に該当する要支援者は、自立ではなく、なんらかの援助を受けてなんとか生活できている人たちです。その援助の内容が、要介護者と比べ軽いというだけです。
今後、要支援者への援助は、資格を持った専門家ではなく、近所の人やボランティアなどへ切り替わります。その人たちが、どこまで責任を持てるかわかりません。さらに、たくさんの援助を受けたければ、自費になります。経済的に困難な人や孤立無援の人はどのように対応すればよいのでしょうか?

3分割法で困難事例に寄り添う

午後は12グループに分かれて事例検討を行いました。一つの事例(利用者)を身体的、心理的、経済的の3つの側面に分け、社会的背景を含めて深く理解していくことの大切さを学びました。困難事例をこのような三分割法で深めると、利用者の思いや生活に寄り添った支援ができること、同時に、人権を無視した介護保険改定に対抗するため、実態を集めることもできます。これらを民医連の事業所だけでなく、民医連以外の事業所や包括センターとも連携し、情勢を「いのち」「憲法」「綱領」のものさしでみて、介護保険の問題や改善を発信していくことの大切さを共有しました。

(編集委員・湯本 真由美)

2015年介護保険改定4つの切り捨て

2015年介護保険改定4つの切り捨て表

消防車も到着して放水訓練開始

いのちに寄りそって

~第12回全日本民医連看護介護活動研究交流集会・発表演題より~

10月12・13日、青森市で開かれた全日本民医連看護介護活動研究交流集会に、長野県連から29人が参加し、25演題を発表しました。その内の2演題を紹介します。

東信・上田生協訪問看護ステーション 初めての小児看取りを経験して感じたこと、これからの課題 看護師・市川 美穂

看護介護活動交流集会全体会での講演
看護介護活動交流集会全体会での講演

2013年7月に当診療所と訪問看護に小児末期がんの4歳男児の看取りの依頼がありました。依頼2日後には退院し、翌日から往診、訪問看護が開始されました。
家族の強い思いと、小児科医ではない内科医師が、ほぼ連日往診した努力もあり25日間自宅で過ごし、家族に見守られ旅立つことができました。
厳しい状況で、小児でもあり、どのように関わってよいのか、悩みながらの訪問でした。事前カンファレンスなどあれば、家族の思いなど直接聞くことがもっとでき、家族の意向に沿った援助が出来たのではないかと思いました。
兄弟に対するケアも必要であること、母親が介護に専念できる環境や、看取りに対する事前の情報がないと、自宅での看取りはむずかしく、家族、子どもに関わる周囲の人びと、医療チーム皆で提供できるような早期からの体制づくりが必要だと思いました。
その後依頼のあったA病院では、小児の自宅での看取りも、一つの選択肢として家族へ話されています。


中信・グループホームなのはな ゆっくり休んでね ~利用者全員、職員全員での看取り~ 介護福祉士・矢田 智恵美

看護介護活動交流集会全体会での講演

グループホーム(以下GH)では、在宅で暮らせなくなった認知症高齢者が少人数(5~9人)で家庭環境に近い住居で共同生活し、助け合うことで親しい関係が築かれます。
昨年、当GHで末期がんの86歳女性のAさんを利用者・職員全員で看取りました。約9年間入所、直系の家族なし。直腸癌発症の2年後より食欲減退、貧血傾向で臥床傾向に。陽気で明るい性格のAさんなので、「終末期だから」と居室だけで過ごすのではなく、なるべく皆の声がするホールにいる時間を多くしました。
馴染みの顔に囲まれ、本人の望む安心できる居場所で最後を迎えられた事はGHならではと考えます。
今回の経過の中で必要不可欠だったのが医療との連携でした。隣接する診療所、訪問看護から細部に渡る学習・指導を受け、そのサポートがあってこその看取りでした。
高齢者の生活を支えるには、医療と介護は切り離せないものであり、一人一人のニーズに寄り添い最後までその人の思いを大切にするケアへの取組みが必要です。それを実践できるのが民医連の強みではないかと思います。

辺野古新基地にNO!の審判 沖縄知事選挙の結果について

無県連会長 熊谷嘉隆

選挙中の翁長さん
選挙中の翁長さん

今後の国政を左右する沖縄県知事選挙で、翁お長なが候補が現職の仲なか井い真ま氏に10万票の差をつけ当選しました。沖縄県民と全国支援の勝利です。
翁長知事の誕生は、東アジアの平和と沖縄県民が安心して暮らし続けられるために、大変力強い前進になりました。しかし、国が辺野古新基地建設を断念するまでには、様々な困難が予想されます。今後も一層運動を強めなくてはなりません。
新基地建設NOの知事誕生は、安倍政権にとって致命的な結果です。この間、集団的自衛権行使容認の閣議決定、非正規雇用と貧困の拡大、特定秘密保護法による密室政治、医療介護制度の改悪、震災復興の遅れと原発再稼働が進められてきました。いずれも国民の安全と安定した生活とは正反対です。不満と怒りは益々大きくなり、時間が経てばたつほど自民党にとって不利になるので、党利党略の衆議院選挙に打って出ました。
国民の医療介護を守る仕事に携わる私たちは、暴走安倍内閣をこれ以上許すことはできません。衆議院選挙は、安倍内閣を退陣に追い込む絶好のチャンスです。民医連職員として、共同組織の皆さんにこの選挙の大切さを強く訴え、選挙活動に元気に取り組み、自分の意思を投票で示しましょう。

薬剤師、福島支援へ

10月14日~18日の約1週間、県連の2人の薬剤師が福島県の○○薬局へ支援に行きました。現地の様子を報告します。

補償の有無で生まれる対立

あおぞら薬局・岡田 幸子

支援内容は処方箋の調剤業務でした。普段行っている業務の延長でしたが、慣れない環境のなかでは大変でした。現地の方からは福島の現状を聞くことができ、そのなかで「震災後の補償があるかないかで住民の中で対立が起きている」ことを知りました。また、今回は窓口で患者さんと話せたため、前回とはまた違った趣での支援となりました。

原発事故は終わっていない

ひまわり薬局・塩原 恵一

福島県内各地の線量計測定データが新聞1面の半分ほどの面積で毎日報道されていること、避難したスタッフがいる中で、人手不足を見かねて定年退職した方が復職したこと、過酷な状況で頑張っていました。ベタな言葉だけど原発事故は現在進行形で、終わっていない。終わったことにさせてはいけないと痛感しました。。

東南西北

諏 訪

完走!諏訪湖マラソン

完走!諏訪湖マラソン

10月26日、毎年恒例の諏訪湖マラソンが行われ、さまざまなコスチュームに身を包んだランナー達がアピールして走って、沿道を楽しませていました。南信勤医協からは約10人が参加し、共立病院平和Tシャツを着て走りました。マラソン大会初参加の私も含め全員が無事、完走できました。

中 信

歯科センターでパブリックビューイング(PV)

歯科センターでパブリックビューイング(PV)

11月1日、サッカーJ2「松本山雅―アビスパ福岡戦」のPVに、職員・家族など約30人が参加。ユニフォーム姿も多く見られ、タオルマフラーを掲げ大声援を送りました。そして、ついにJ1昇格が決定すると、現地(福岡)さながらに「勝利の街」を大合唱、「アルプス一万尺」のラインダンスと続き喜びを共にしました。

飯 伊

秋の味覚、サンマの炭火焼き

秋の味覚、サンマの炭火焼き

秋が深まる10月下旬、老健・特養はやしの杜では、それぞれの中庭で恒例の「サンマの炭火焼き」を行いました。中庭から香ばしい煙が上がると、利用者さんたちは「匂いだけでご馳走になる」と喜んでいました。炭火で焼いたサンマは、ひと味もふた味も違い、とても美味しくいただきました。

東 信

第25回健康まつり開催される

第25回健康まつり開催される

東信医療生協は、10月26日に近くの塩尻小学校で、第25回健康まつりを開催、1000人が来場しました。晴天の下、保育園児の和太鼓や高校生のダンス、組合員・職員も参加した多彩なステージ発表が行われ、来年度開設の事業所名称決定セレモニーも行われました。地域支部からの出店もあり盛大なまつりとなりました。

上伊那

病院リニューアルついに完成!

病院リニューアルついに完成!

上伊那生協病院のリニューアルが完成しました。小児科・外来・検査部門等多くの部門が広くなり、プライバシーにも配慮されました。病室が増え、リハビリ室も広がり、デイケアには足湯スペースもできました。職員休憩室の充実、会議室の増加で職員も働きやすくなりました。多くの人が待ちに待った完成でした。

長 野

糖尿病学習班会に50人

糖尿病学習班会に50人

11月は糖尿病予防月間、長野中央介護センターつるがでも専門家から正しい知識を得ようと班会を計画、長野中央病院中山医師にお願いしました。15日は利用者、組合員、職員50人が参加。「予防にはやっぱり"医療生協の8つの生活習慣"が鍵ね」との感想。いくつになっても学習は大事、高齢参加者の目が輝いていました。

「いのちまもる・憲法をいかす10.23国民集会」に2300人が参加 医療改悪の実態を広めよう

日比谷野外音楽堂での集会
日比谷野外音楽堂での集会

10月23日、東京・日比谷野外音楽堂で行われた国民集会に、中信連絡会からは職員14人、友の会3人の計17人、全国からは3200人が参加しました。集会ではさまざまな分野から切実な実態報告がありました。揃いのタオルを厚労省に掲げ、怒りを込めて力強いシュプレヒコールをしたあと、国会議事堂にデモ行進。衆参両院前で議員請願を行いました。
集会で本田宏先生(済生会栗橋病院院長補佐)は、「こういった医療改悪をメディアは取り上げない、参加した方々にぜひ広めてほしい」と発言しました。職場など、身のまわりで話題にしてきたいと思います。

(塩尻協立病院・事務 高橋 孝)

国会までデモ行進
国会までデモ行進
衆参両院前で議員請願を行う
衆参両院前で議員請願を行う

2分で読めるミニ学習

認定看護師って?

認定看護分野(太字は県連内)表

認定看護師制度は、日本看護協会の運営する資格認定制度の1つです。
特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目的としています。
役割は、個人・家族及び集団に対しての「看護実践」と、実践を通して看護職者への「指導」「相談」があります。また認定看護師の配置が診療報酬の加算算定要件として求められているものもあります。
認定看護師になるには、各分野別の認定看護師教育機関で6カ月以上のカリキュラムを学んだ後、日本看護協会認定看護師認定審査に合格しなくてはなりません。さらに、5年ごとに更新審査があります。
認定看護分野として現在特定されているのは21分野です。長野県内では、駒ケ根市にある長野県看護大学で2分野の教育課程が設置されています。それ以外の分野を学びたい場合は、県外の教育機関へ進学することが必要です。
2014年度10月現在、県連には6分野で11人の認定看護師がいます。

(県連看護部会 佐野 瑞穂)

NO WAR! 平和憲法守る私の声 17

渡辺 昭夫(川西生協診療所・所長)

10月25日は太平洋戦争の末期1944年(昭和19年)に、フィリピンのルソン島の基地よりアメリカの艦隊に対して、初めて特攻機が飛び立った日です。
10月25日のテレビ報道で、ルソン島の人々が犠牲になった日本の若者のその当時の心境を証言し、慰霊の塔を建て、むごい戦争は決してしてはならないと訴えていました。
元気で生きて、これから世の中で精いっぱい自分の能力を開花させたい若者たちの思いを無残に断ち切ってしまうのが戦争です。
そして、こんな思いを二度としてはならないとの思いで作られたのが日本国憲法です。ところが安倍首相らは戦後レジュームからの脱却と称し、今の憲法は時代に合わないから変えるなどと主張して、昨年の国会で特定秘密保護法の議決や、集団的自衛権の行使を閣議決定するなど、日本国憲法の根本理念を変質させ、日本が戦争できる国へと変えようとしています。
戦後69年間戦争が無かったおかげで、1964年(昭和39年)の東京オリンピックも成功し、経済的にも発展してきました。日本近代史の中でこれほど永く平和であったことは、歴史的に貴重なことです。
私も現在69歳、自分のこれまでの生涯で戦争に合わずに、自分の生きたい生き方が出来たことは本当に幸せだったと思っています。
権力をもつ者は暴走するのが世の常です。NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でも、物分かりの良かったあの秀吉が一変し、無謀な朝鮮出兵へと突き進んで多くの人命を犠牲にしました。
今の憲法は国民の権利を守り、権力者の暴走を縛るためのものです。いったい平和主義と国民主義を守る憲法のどこが古くて時代遅れと言うのでしょうか?!
今こそ、この平和憲法を変質させようとする人々の企てを見抜き、日本国憲法を守るために国民1人1人が賢くならなければいけないと思います。

長野県連 ぐるっと事業所めぐり19

[茅野] 宅幼老所福寿草

住宅型有料老人ホーム あずみの里(社会福祉法人協立福祉会)

皆さんこんにちは!宅幼老所福寿草です。平成18年に開所し、今年の10月で丸8年を迎えました。民家を改修し、まるで自分の家にいるようなアットホームな雰囲気の中で、笑顔がステキな職員がお迎えする、笑い声があふれるとっても元気な施設です。
春にはお花見、秋には紅葉狩りと、季節に合わせたさまざまなイベントを企画しています。また、室内装飾や巨大紙芝居作りなども行い、刺激的な毎日が送れるよう工夫しています。近所の野良猫も気軽に遊びに来ます。近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。きっといい日になるでしょう・・・♪

(●●・横関 和代)


住宅型有料老人ホーム あずみの里(社会福祉法人協立福祉会)
  • 所在地
  • 茅野市米沢4133-2
  • 連絡先
  • TEL. 0266-73-4055
    Fax. 0266-55-4224
  • 事業内容
  • 特定非営利活動法人福寿草 宅幼老所福寿草 定員13人(居宅介護支援事業所 福寿草)(小規模多機能ケア 米沢の家)(住宅型有料老人ホーム あったかホーム福寿草)

いま新入職員は何を学んでいるか

研修後のフォローで成長する民医連をつくろう

110人を超える新入職員が参加して、10月14、15日に研修が行われました。研修内容は、時代や情勢によって変わります。いま新入職員は何を学んでいるのでしょうか。学んだことや情勢を職場で語り合い、学びを深めていきませんか。

近現代の歴史とその見方を学ぶ

久保田貢先生
久保田貢先生

一日目、愛知県立大学の久保田貢准教授から「現代社会と今につながる歴史」というテーマの講演を聞きました。元日本代表のサッカー選手が試合会場で君が代を歌わなかったエピソードから、日本の国旗・国歌の持つ意味や沖縄生まれの歌手、モンゴル800の唄「矛盾の上に咲く花」から、第2次世界大戦で唯一地上戦の場とされた沖縄戦の史実と沖縄県民の戦争観を学びました。
1985年当時の全県調査では、小中学校で日の丸掲揚、君が代斉唱が100%の県から沖縄県の0%まで幅広くあったものが、「国旗国歌法」制定以降、沖縄県を含めて100%となってしまった事なども詳しく語られました。
さらに、「基本的人権を守る医療・福祉の仕事につく人は、平和のうちに生きる権利を脅かす対極の戦争というものについて学び考えること」「歴史から学ぶことで、皆さんの仕事の意味と価値がより鮮明になる」と呼びかけられました。

支援活動の現場から貧困構造を解く

2日目は、「NPO法人ほっとプラスの取り組み」というテーマで社会福祉士の藤田孝典さんの講演。アパート探しや生活保護受給支援、自立支援など、ホームレスや生活困窮者の支援活動の現場から、貧困が構造的につくられているにも関わらず「自己責任」といわれる状況を語り、「人権」や「社会正義」を追求すいま新入職員は何を学んでいるかることや「理念」だけを掲げず、「どうして、そうなっているのか」「何に困っているのか」を解明すること、各地で支援活動や政策提言など、実践をすることの大切さを話されました。
参加者からは、「君が代の意味や沖縄の戦争の歴史をこれまであまり知らずにいた。戦争の歴史が今もあまり姿を変えずに続いていることが悲しい」「まず、真実を知り、何に困っているのか、どうしてそうなっているのか患者に寄り添える仕事をしていきたい」などの感想が寄せられました。

(県連育成部担当次長・伊藤 文徳)


藤田孝典さん
藤田孝典さん
DVD「未来へのカルテ」上映
DVD「未来へのカルテ」上映
朝のラジオ体操
朝のラジオ体操"ふなっしーバージョン"

このページの先頭へ